
お客様からよくある質問と回答をご紹介します、ぜひご参考ください
- ホーム
- よくあるご質問
よくあるご質問
見積もりについて
- Q見積もりの時間はどのくらいかかりますか?
- A現地確認では、整理する品物の量、立地条件など環境により前後いたしますが、おおよそ20分~30分程度で見積もりが完了します。
お写真によるお見積もりは確認後すぐにでも概算見積もりをいたします。ラインにてお写真をお送りください。 - Q依頼するかはまだ決めていませんが相談だけでもいいですか?
- Aもちろん大丈夫です。
料金や作業に関すること、そのほか遺品整理や処分品について悩んでいることがあれば、相談、お見積もりは無料ですのでお気軽にご相談ください。 - Qキャンセルにお金はかかりますか?
- Aいいえ、キャンセル料は一切頂いておりません。
作業当日のキャンセルの場合でも問題ございません。 - Q匿名で問い合わせても大丈夫ですか?
- Aはい、匿名でのお問い合わせでも問題ございません。
正式にご契約となるまでは個人情報を確認することはありませんのでご安心ください。 - Qお見積りは無料ですか?
- A出張見積もり、お写真による見積もりの方法がございますが、いずれも完全無料です。
お見積もり内容にご納得いただけない場合は、遠慮なくお断りください。 - Q追加料金が発生することはありますか?
- A基本的に追加料金が発生することはありません。
しかし、伺っていた内容と著しく異なる場合や、追加で処分品が出た場合は、再見積もりを行います。ご納得いただいてから作業を進めますのでご安心ください。 - Q電話だけで正確な見積もりは出せますか?
- Aお電話やメールでのお見積もりについては、写真(ライン)でのお見積もりと同じく、概算見積もりとなります。
正確な金額につきましては、お伺いして家の状況を確認してからの算出を徹底しております。明確な料金を提示させていただき、お客様に十分にご納得いただけるよう考えておりますので、なにとぞご理解ください。
お見積もりは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。 - Q他社にも見積もりを依頼していますが、相見積もりは可能ですか?
- Aはい、もちろん他社様との相見積もりも可能です。
大切な遺品の整理ですので、お時間をかけてご検討いただければと思います。他社様でお見積もりされた後に、最後にご連絡ください。
作業について
- Q遺品整理はどのくらい時間がかかりますか?
- A品物の量やお部屋の大きさなど状況により異なります。
基本的な目安としては1R~1LDKの場合、数時間〜1日で終わることが多いです。2DK~3LDKで1日~3日。一軒家の場合は1日~5日など数日かかるケースもあります。
無料お見積もりの際に、どのくらい時間がかかりそうかあわせて確認できますので、まずはご相談ください。 - Qとても部屋が汚れているのですが、大丈夫でしょうか?
- Aどんなに汚れていても大丈夫です。
弊社は専門の業者ですので、どのような状態の部屋でも整理/お片付けいたします。しばらく放置していたというお客様がほとんどですので心配はいりません。 - Q作業に立ち会うことができまないのですが大丈夫でしょうか?
- Aはい、お立ち会いなしでも大丈夫です。
スマートフォンやタブレットを通して、ライブ配信にて遠方でも確認しながら作業を行うサービスもあり、遠方でも確認しながら作業の様子を確認いただけます。
事前にご希望をお伺いし、どのような形で進めるかしっかり確認させていただきますので、ご安心ください。 - Qハウスクリーニングはお願いできますか?
- Aはい、もちろん可能です。
遺品整理をご依頼の場合は無料でお掃除まで行っており、極端な汚れでない限りキレイになりますが、無料清掃で取れない汚れは別途ハウスクリーニングのサービスがございますのでご利用ください。 - Q夜しか時間がないのですが対応できますか?
- A基本的には夜間の作業には対応しておりませんが、ご近所様の状況などを確認し作業可能な場合は対応いたします。
まずは状況について確認いたしますので、お気軽にご相談ください。 - Q分別しておいた方が良いですか?
- Aいいえ、分別の必要はありません。
弊社のスタッフが分別作業を行いますのでそのままの状態で問題ございません。基本的にご遺族に確認しながら整理を進めますのでご安心ください。 - Q週末でも大丈夫ですか?
- Aはい、週末祝日でももちろん対応可能です。
週末や祝日だからといってお見積もりから増加することはありませんのでご安心ください。 - Qどのような物まで対応できますか?
- A生活用品・雑貨・思い出の品などはもちろんのこと、家具家電、植木、車両など、故人様のお宅にある物すべて対応可能です。
大型家具や物置の撤去など、大がかりな作業もご相談ください。また、そのまま処分するのは気が進まないと思われる故人の愛用品や仏具、人形などは供養も致します。
お宅自体のご相談についても専門の不動産屋と連携してサポートいたします。
ただし、危険物・医療系廃棄物・建築資材・糞尿(ペットの糞尿)・盗品などは回収ができませんのでご了承ください。 - Q雨の日は作業出来ますか?
- A作業内容により変更する場合もございますが、しっかりと状況の確認を行い、お客様とご相談の上で作業させていただきます。
遺品を濡らさないよう梱包を耐水のものに変えるなど、対策はございますのでご相談ください。 - Q当日に追加の回収をお願いできますか?
- Aはい、問題ございません。
当日に予想とは違う場所から出てきたり、といったことは少なくありません。追加分の料金はその場でお見積もりいたしますので、なにか追加の品物を見つけた場合はお気軽にお申し出ください。柔軟に対応させていただきます。 - Qエアコンの取り外しはできますか?
- Aはい、可能です。取り外しから買取・処分までお任せください。
全て自社で専門のスタッフが行いますので費用も抑えることが可能です。 - Q遺品の買取査定もお願いできますか?
- Aはい、買取査定も行っており、買取金額を遺品整理費用から差し引くことも可能です。
経験豊富なスタッフが査定し、自社でリサイクル等を行うことで徹底した再利用に努めております。
支払いについて
- Q支払い方法は何がありますか?
- A現金、銀行振込、クレジットカード、電子マネーなど各種お支払いが可能です。
詳しくは料金についてのページをご確認ください。
※銀行振込の場合、振込手数料はお客様ご負担となります。 - Q料金の支払いはどのタイミングになりますか?
- A基本的には、作業完了後にお支払いいただいております。
遺品整理が終わりましたら、荷物の確認をしていただき、その後にお支払いをお願いしております。
立ち合い不要プランをご利用の場合は、お客様のご希望とご相談の上、最適なお支払い方法とさせていただきます。
遺品整理/生前整理について
- Q遺品整理はいつ頃される方が多いですか?
- A特に決まりはないですが、一つの区切りとして「四十九日」が終わった時期が多いと感じます。
いつまでにしなければいけないという決まりはございませんので、ご都合の良いタイミングで大丈夫です。
賃貸で退去期限がある場合や、相続が発生する場合は期限にご注意ください。
「相続税の申告は被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内に行うこと」と決められていますので、期間を開けすぎると相続に問題が発生する可能性がございます。 - Q遺品の供養はしていただけますか?
- Aはい、対応しております。
仏壇、仏具、人形、写真以外にも思い出の品など供養したい物があればご相談ください。複数名のかたと一緒に合同供養の場合は、段ボール2箱まで無料で承ります。
きちんと個別で供養したい方には、提携寺院の僧侶がご自宅に伺い、訪問供養やお焚き上げを行うことも可能です。
※訪問供養、お焚き上げは別途費用がかかります。詳細はお問い合わせください。 - Q自動車やバイクの廃車手続きもできますか?
- A車検手続き、保険、車庫、整備用品など廃車に関する手続きの代行も承ります。
買い取れる車両については買取も可能です。 - Q不用品の選定があるので、段階的にお願いできますか?
- Aお客様のご希望にあわせて、数日に分けての作業も対応可能です。
まずはご希望の分け方などお気軽にご相談ください。
06時43分現在 お電話すぐ繋がります!
24時間対応可能!相見積もりも大歓迎!!
他社さんでお見積り取られた後に、最後にご連絡ください!